「ラフェスタ:日産」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
ラフェスタの燃費報告です。2月の給油は1回でした。2009年02月16日 47L 18005km ¥101/L 7.7km/L
ラフェスタの燃費報告です。2008年08月30日 38L 14783km ¥165/L 8.3km/L
1年ぶりにラフェスタの点検.12ヶ月点検なんて出さなくてもいいという話もありますが保証のことを考えて,見てもらってきました.
ラフェスタの燃費報告です。最近サボっていましたので、3回分をまとめて追加しました。
4年間、社用車として使用されていた日産ラフェスタがついに売却の憂い目に。主に俺の足車として、愛車のどれよりも時間を一緒に過ごしてきたラフェスタ。
ラフェスタの燃費報告です。2009年10月01日 37L 21282km ¥124/L 11.0km/L久しぶりの記録更新です(^O^)/
ラフェスタに乗り始めてちょうど1年ですが、やっと2度目のオイル交換です(^ ^;うっかり前回交換から4,600kmも走っちまいました。
少し早いが今週末に遠出を控えている為、オイル・エレメント交換と一緒に新車6ヶ月点検をしてきました。
我が家にやってきたラフェスタさん。燃費計がついている。この燃費計ってやつ、意識して走ると飛ばせない。
我が愛車ラフェスタ君の燃費は…高速0で横浜―川崎―東京の街乗りだけ…渋滞もそこそこで1回あたり10km以下の乗車で…だいたい10km/1Lは走るのですが…
ラフェスタが車検から帰ってきました!が!やはり タイヤが車検に引っ掛かったらしく(溝がたりないのと 若干フェンダーからはみ出していたため)
車種は日産の「ラフェスタ」に決定!えっ、知らない?まあ大半の人が知らないでしょう(笑)。私もここ最近知ったから(笑)。
車は、日産 LAFESTA(ラフェスタ)です。フルタイム 4WD。車名の由来は、イタリア語で「祝・休日」、「楽しいできごと」の意味。(wikipediaより)
ホンダのストリームと違い、スライドドアを採用している5ナンバーサイズミニバンです。フロントガラスが広く、視界が良いので、女性でも取り回ししやすい
族5人乗るのには全く不都合は無かったのですが、キャンプ道具を積むのにちょっと限界?を感じ始めてしまいました
購入・注文したのは「ラフェスタ」。20Gをパノラミックルーフ付きで。色は妻の意見が勝って、ダイヤモンドシルバーにしました。
先日のドライブの折、ラフェスタの走行距離が10,000kmを突破しました。ほぼ1年かかりました。
ようやく!納車1年でようやく第一歩を踏み出しました♪愛車の田中君(ラフェスタ)のフロントスピーカーの交換です。
レンタカーに用意してくれたのは、ラフェスタというこれがなかなかいい車でセレナを購入する時にも候補にあがった車なんです
しかし、愛車のラフェスタはどーやらエンジン交換と言う事で。。。まだ3年しか乗ってないのにどーゆう事?
体感的には発進時のスベリ感が大幅に改善されて、力強い印象になった。 殆どトルコンの存在を感じさせないような直結感のある走りになった。
今度の車は水色っぽいラフェスタ。あまり選択肢もなかったので、見もせずに決めましたw
10/2(金)にラフェスタのオイルを交換しました.これまではディーラーで純正オイルを入れていました.交換サイクルは年に2回.
墓参り二回と買い物で久々にラフェスタ君に良く乗った連休でした。それでも…首都高30km位街乗り70km位…
道中、普段あまり見かけないラフェスタを10台近く見ました。あんまり人気の無い車に乗ってて、同じ車種に出会うと妙に嬉しくなりますね。
それに付け加え、今度は娘のことも考えて、ラフェスタという日産のミニバンを購入した。一応3列シートだが、3列目はものすごくせまい。
我が家のラフェスタは新車時以来、ぜんぜん冷えない“ヌル風呂カーエアコン”ですっかり参っている。以前、何度かディーラーにクレームをつけたが
我が家の車は日産のラフェスタです。先日走行距離が11111kmになったので思わず写真を撮ってしまいました。
いや〜早いなぁ1年!!今日はラフェスタ納車記念日です(^-^)ウチのラフェP、とりあえず今のところ快調です!
でも、やっぱりラフェスタの方が私たちは運転しやすく、気に入って、見積もりもしてもらっちゃいましたぁ。
ラフェスタのリアシートベルトが変だ。二男君が生まれて、我が家は家族4人となりました。
もう少し、エンジンは小さくてもいいんじゃないかな?これで、燃費はどうなんだろうか?
ということでラフェスタが納車されました!写真、ナンバープレートのところだけ加工しました。ご了承を。
初ラフェスタの車高調完成 初めての車は不安がいっぱい 今回は 超有名タイヤ屋さんへ出荷です 有名過ぎて ドキドキです
↓我が家の愛車?ラフェスタ君。。(私、本当はミニバンが好きでは無いんですが…)
日産のラフェスタです! とっても運転しやすく、大きさもちょうど良い! 色はサファイヤブルー。濃すぎず、薄すぎずの綺麗な色です☆
といってももー1週間たちましたが。日産ラフェスタです。。。7人乗り。。。4年落ちなんですが、今の車ってすごいですね。
ホンダFREEDだけ試乗して決めるのもあれなので、日産のラフェスタも試乗してみました。
納車から1年半、走行距離も28000kmを越え、最近多少、燃費が落ちているように思います。
日産ラフェスタ ソレイユオレンジ条件はいざというときに7人乗りになること(要はサードシートがついているということ)
ラフェスタの方が小さく見えます。 車高は低くなりましたが 車長は46cm長くなるので スーパーの駐車場入れられるかな〜
1.積載性3列シートはずっと畳んだままで1〜4人で使ってたので後ろは広い荷室として使えました。4人分の荷物を載せてもまだまだ余裕がありました。
ラララ ラフェスタ♪このラフェスタちゃん、あまり有名ではないのでね。人にラフェスタ買ったよと言っても詳しくない人はピンとこないらしい。
このクルマは、登場したときからすでにマイナーなアウラを発散していた。なぜって、背低系ミニバンでありながら、スタイリッシュにはほど遠いカタチをしていたからだ
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |