「クリッパー:日産」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
日産の軽トラ「クリッパー」に「DX農繁仕様」が登場。「DX農繁」ってナイスなネーミングですね。それとも軽トラ界では普通なのでしょうか。
オプションの時計がおもちゃのようで可愛いし、定番の吊り下げクーラー、味のあるハンドル(*´ー`)ですね。
「缶ビールケース」138ケース・・・・どれも1t以上だ。最大積載量(350kg)越えてるよ。さすが農家仕様だ。過積載でも何とも無いぜ!!
「タウンボックス」の日産版も売れば良いのに・・・・。何ーーーんて事を考えてたら、本当に「出しやがった」。その名も「クリッパー リオ」。
今回の軽トラックは、これ日産クリッパーそうです、三菱のミニキャブです。実は、候補の一つに、スズキのキャリーもありましたが、フロントマスクが好みじゃなくてね〜
日産クリッパーの準備がやっと出来ましたので試走してきました。このクリッパーはリアリーフ増しとリアのショックアブソーバーの変更のみです
跳ねる感じが無い。 かと言って変に柔らかでも無い。なかなか絶妙。 (後で気が付いたのだがリヤサスもコイルバネ。多分しなやかさはそのせい?)
ボンネットが少し出た分、クラッシャブルゾーンが確保出来っ、安全性も大幅UPも嬉しい処ですし・・。
車の乗り換えをされて前の車に取り付けてあったパナソニック製のナビ(CN−DV7700)とETCを取り付けてほしいということです。
ピカピカの「ニッサン クリッパートラック」。ちなみに三菱自動車のOEMで、ミニキャブと同じです。
今日、会社のおつかいで日産クリッパートラック(レンタカー)に乗った☆まぁいわゆる軽トラってヤツなんだけど、これが侮りがたし!!
名前は日産クリッパーくん。ノーマルのまんまじゃらしくないのでカラーをKAWASAKIっぽくライムグリーン!!
先日ぼろぼろのハイゼットに変わって日産クリッパー(パートタイム4WD? 5MT)が納車されました。
自分は前々から知っていたが、普通はピンと来ないモデルだろう。 三菱ミニキャブという軽商用車のOEMモデルである。
やってきたのが、日産のクリッパー号!!想像してた車とは、かなり違ってたんだけど、ヤッパり歩きより断然ょい(笑)
日産、クリッパー(4WD)です。本来は、仕事用です。アウトドアスペシャルって勝手につけましたが4WD、モンベルのステッカー以外ただの軽トラです
日産「クリッパー」がやってきました。外装デザインはサンクレストホームズの鮮やかなロゴがドアと荷台側面マークされております。
我が家の3rdカー 日産クリッパー本当は5速マニュアルを購入予定だったのですが嫁さんも乗りたいと言うので泣く泣く4速オートマになりました。
平成21年3月登録の日産「クリッパートラック」グレードは「SD、エアコン、パワステ付」元々は三菱のミニキャブトラックを日産仕様にした車です。
代車生活にピリオドを打ちました。日産のクリッパーというらしいですが どうやら三菱のOEM車みたいです
今日車検で入庫した日産のクリッパーという車の話。タイトルにあるとおり今日は愚痴です^^;。
通常の営業用車などは経験ありますが、軽トラ(日産クリッパー)は初めてです。おいおい・・・。エンジンルームってないのか?
仕事用も兼ねて、最近、日産の「クリッパーバン」へ乗り換えました。この方が、なかなか調子が良く、近くのコンビに行ったりとチョイ乗りに適しているかな。
ご主人にいよいよ軽トラが納車されました。日産クリッパーです。でも車好きなご主人様にしては少し浮かない顔。
まあ、そんな事を考えてると、「本物」のクリッパーのロングに遭遇しちゃった!!
もう一つのライフワーク。スノーボードのシーズンでもあるのでパーツ代。時間の捻出が出来ず。
今日修理に出していた車が戻ってきました。その名もCLIPPER!!です。クリッパーと読みます。日産の車です。
誰も見てなかったかなぁでも大きなセレナと違ってやっぱ軽は小回りが利いていいねぇ
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |