「ライフ:ホンダ」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
明日で代車のライフともお別れ。なので、今日はライフでドライブ。室内はシンプルで好き。そしてサイドブレーキも足で踏む仕様。
結局、値引き、装備の充実等を総合的に勘案してホンダ「ライフ」に決定した。
実は車を買ってしまいました。それはホンダライフのオートマチックです。ライフといっても昭和47年式360ccですが・・・。
愛車のホンダライフのライトが切れてしまいました。これで買ってから二度目。早速交換。これがまた大変。
今日はマイカー2号のご紹介。。。HONDA LIFE DIVA「ホンダ ライフ ディーバ」って言うんです。。。
1月20日(日曜日)お兄の車が納車になりましたヾ(^▽^)ノホンダのライフです!!
なかなかきびきび走ります。瞬間燃費計まで装備しています。驚き十分使えます。COOPの買い物用にもってこいてナ感じ。
過去の記事に出てきたレンタカー(勤務会社の車)のライフ、今日でお別れでした。1週間、走行距離ちょうど800km。
今日エアコンコンプレッサーを交換してもらいました。結果は…変わらず。
セカンドカーをお披露目します(^^)ライフ ディーバーターボです。新車のように綺麗でしょ?昨日、ホンダで 車高調とブレーキパッドを付けてもらいました。
他のメーカーに比べて走る走る。あまり踏まなくても走りますよ。ただ・・・ブレーキは他のメーカーさんが良い。効かな過ぎる・・・・遊びが多いし。
「免許とって初めて自分で買った車って何ですか?」車好き同士の会話の中でしばしば登場する話題では
こんな感じになりますねホンダ ライフ1970年代に生産された初代は、2ボックス型のセダンと、バックドア(ハッチバック)を持つワゴン
さてさて車の事ですが、結局条件の良かったホンダライフのバニラクレムにする事に決めましたヽ(≧∀≦)ノ
ヤフオクで買ったホンダ ライフ360cc バイクやスクーターをレストアしたり直したりしていたがたまたま見つけた車で値段も1万円と格安!
ホンダのライフ・ハッピースペシャルだす★キラーン理由は『ハッピースペシャル』という名前に惹かれて つい(笑)
またもや、マニアの独り言です……(^^ゞホンダライフステップバンピックアップ昭和49年式です。エンジン排気量360cc乗車定員2名
うちに来て4年目になる相方のホンダのライフちゃんはマッチャクレムのかわいこちゃん。ちっちゃくて 小回りが利いて乗りやすくて最高。
過去愛車紹介から現在にもどり 今の愛車は ホンダライフ(JA4)ちゃんです現在の軽寸法になる前の規格車なので 今の規格サイズの軽自動車よりも 少し小さいです
今回乗り換えたのはホンダのライフ。普通のではなくエアロ付きのディーバです。色は次の車は絶対グレイ!
マイカーのホンダのライフくんが修理からやっと戻ってきました!!(@@;)エンジンオイルがだらだらと漏れていたのである!
丁度一週間前に家内のライフ(BJ5)が納車された。グレードは「F」のハッピースペシャルという特別仕様車である。
今の車(ホンダのライフ、ターボなし)に乗り始め、一年が経過したのですが、年間の平均値が一リットルあたり15.2Km走りました。
ホンダ ライフJB5 H19年式納車しました。前車両JB1に比べ、静粛性、乗り心地など進歩していますが車両重量増大により加速、減速が悪くなっています。
ホンダ ライフ バニラクレム色ぉぉぉ。流行のブルーやシルバーなんかよりも私らしい色(そして名前の通り蜜蜂らしい色)だと自負しております。
僕の新しいホンダライフですが、、、坂道に弱いんですね。まあ、オートマなので仕方ないかな。。。よーし、こうなったらエンジンチューニングでパワーアップしよう
ぶーの愛車はホンダライフです。平成11年製の年季の入った車です。微妙な田舎の街なので車があった方が便利かな?と愛媛から連れてきました。
私の車のライフの液晶画面に、『 オイル交換 』 を催促する表示が前回のオイル交換&フィルター交換から、6ヶ月、走行5000キロほどだから、今回は、まぁ納得
ホンダの販売スペースのすぐ横に外への出口があって、外へ出たら駐車場があり、そこに黒いライフが停まってました!!
昭和48年式のホンダライフです。突然のエンストで入庫しました。どうやらタイミングベルトが滑っているようです。
すごく…黒光りですみません自重します。まいかあああぁ(*>∀<)♪ホンダライフな黒ディーバです。なかなかゴツくて多機能ですごくイイ(・∀・)!
車種はホンダのライフ G(2000年)4WDでAT カラーは黒 車両価格68万円 あぶね・・・貯金ギリギリだった
私の車はホンダのライフです。スキー場へ行くには軽自動車は苦しい?小回り利くし、車検安いし、今でちょうどいいかな。
車はホンダライフの新古車!!7月登録で、走行距離が4km!!それで、定価より20万円安いのです!!
車買いました(^O^)ホンダのライフです。ちなみに今までもライフでした。ライフがめちゃめちゃ好きってわけではありません。たまたまです。
その作業の代車でライフ。この型は初乗り。なにげにオートエアコンだったりするので上級グレードかな。
雪が降ってもすぐ解けるだろうと思い、今週に入ってホンダライフのタイヤをスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ付け替えてもらいました。
「ホンダライフバン」昔私が小さい頃、母親の足として使っていたのがこのライフ。(バンではなかったけど)ほんとうに懐かしい。
ホンダは、11月6日に発表する新型軽乗用車の『ライフ』に関する情報を10月14日からホンダのホームページで先行して公開を開始した。
今年の春に家内の車を新しいライフ(BJ5)に買い換えた。そして次期のライフはフルモデルチェンジをして年内11月に発売されるらしい。
てな訳で、代車の紹介を…(笑)ホンダのライフです自分には似合わない(爆)軽ですが…
乗っていた車と同じものを見つけました!ホンダ・ライフです。 見つけた時は びっくりしました。
私の車、ライフの初めての車検を受けましたオイル交換から、12ヶ月点検まで全部、ホンダのお店にお任せしてるので車検も、ホンダのお店に持って行きました
今回は『ホンダ・ライフ』です。これは前回のフェアレディのあった修理工場から少し南下したところの住宅にありました
そして「ようこそ」来たのがホンダの「ライフ」です。何にでも名前を付ける孫ラベンダー色のライフなので「ラベ夫」さんになりました。
今日はNon9の愛車”Honda Life”を紹介します。写真はちょっとスミアが入っちゃいました。できたら撮り直します。
ターゲットは、LIFE Happy-Specialです。本体価格、¥1,107,750−(オーディオレス)・・・・・軽なのに た・高い! (ψ゜Д゜)ψ
3万円で買って来た ホンダライフ 30万円もかけてここまで仕上げました
私はホンダのライフに乗っています 16年式でその当時一番上のランクでターボを購入しました。140万円したと覚えています。
いやーホント、今の軽自動車ってすごいですね。動力性能(速さ、加速)もいいですし、室内も広いですし、収納など機能性も高いですし…
買 っ ち ゃ っ た HONDA ラ イ フCR-X、インテグラ、シビック、インテTYPE-R、CR-V、オデッセイ、FIT、インスパイアに続き、9台目のホンダ車購入です!
代車のホンダライフ…この形、運転するの10年振りぐらいだろうか?エンジンは良いねぇ〜。
ライフがマイナーチェンジしまして減税措置適合になりました。やっと!です。なんで今まで適合しないで放置していたのか意味がわかりません。
ホンダライフ。この車は…まだ軽自動車が360ccだった時代の車。1971年誕生。ホンダN360の後継車だったんだよな…。(^^)
さてさて、スキー場を経て松本市から帰路についた、ライフGFLくんですが・・・後付の電圧計の値が正常値の約13Vを振り切って17V、20V・・・
ホンダ・ライフ調子が悪い!走行距離74751km、H22年3月は車検今日は、修理工。。。プラグ交換3個「金額1404円」
なんとも懐かしい名車に遭遇。ホンダライフ。遠い記憶だけれど、たしか親父が乗っていたような、いなかったような。。。
仕事で必要だったから買ったわけで、本当に欲しくて買った車はやはりS2000なのですが、事実上の初マイカーはこのライフでした。
昨日私の次の愛車となるべく、ホンダのライフちゃんがやってきました 維持費も考えて軽自動車の中からチョイス。
11月中旬の発表となり、だんだん詳細が明らかとなりました。明らかになるにつれホンダのライフに対する力の入れようが感じられます。
さておき、前々から仕事でレンタカー借りるたびに「軽自動車のベンチマークじゃねぇか、これ」とずっと思ってたのがホンダ・ライフでして。
昨日ホンダの軽自動車、ライフの新型が発表されました。我が家でも3年前から現行モデルに乗っています。
ホンダ ライフ(GFF-JB2)に付いている純正キーレス(赤外線式)の感度が悪いので,電池が無くなってきたからだと勝手に判断し,電池(CR-2032)の交換をしてみた
ライフの場合は、”空気抵抗を減らすことで、高速での燃費も向上”させている燃費・環境性能も、これもレースから得た技術力ですよね
グレードはベースモデルとなるCtypeで4WD。価格は112万円のクルマである。どういうわけか、スタッドレスタイヤを履かされていた。
前の車がホンダだったので、そのままホンダのディーラーでカタログだけで即決めしてしまった車。。ホンダライフDIVAターボくん!!
このライフ、オリジナルではフロントが2分割のバンパーですが、当時はどうしても好きになれず、このバンパーに替えちゃいました。
えっ、新型のほうが遅いの?と思い同じ日にあわててのり慣れてきたJ C 1でもう一度トライ!9分40秒(旧型より50秒速い、前回より1分13秒更新)
小生のホンダライフであるが、2回目の給油では13.76Km/リッターを記録した。前回の高速道路中心の時よりも燃費が伸びている。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |