「i-MiEV(アイミーブ)三菱」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
ちらと見ると、i−MIEVがあるではないですか。聞いてみると試乗OKとのこと。イベントから戻ってたところで乗せてもらいました。
今回乗ったのは、三菱のi-MiEVで、軽自動車。 フル充電だと80キロ走行は出来るみたいですが、私が乗る時には66キロしかなかった・・・。
MITSUBISHI MOTORS の唯一の展示車も電気自動車です。「MITSUBISHI Prototype i-MiEV」。ライトも車幅灯も小さな丸がたくさん集まって可愛らしい顔をしています。
充電は、家庭用100Vで14時間、家庭用200Vで7時間、今後インフラが整備されるであろう急速充電器で30分かかるらしいです。ちなみに空調無しで満充電で120km走行可能
電気自動車なので勿論、電池とモーターで動かすのですが、電池がリチウムイオン電池DC3.75V50Ah(VHSテープ位の大きさ)を88個を床下に配置して330Vまで上げている
新世代電気自動車『i-MiEV』だそうな。HPで見てみると、AC100Vを電源にした充電で満充電にするのに14時間!!
噂のi−mievに乗ってきました。私が乗ったのは、最終的な市販モデルではなく、プロトモデルのような車で、金額は嘘か本当か4000万円とのことでした。
三菱i−MiEVを試乗してきました。外観は軽自動車のiとほとんど変わりありませんが、インテリアは少し違いました。
今年6月にデビューした電気自動車i−MiEVベースのコマーシャルビークル。あくまで参考出品車ですが、反響次第では十分、市販化の可能性がありそう
ラッキーにも三菱のi-MiEVに試乗することができました♪おぉ…マフラーがない☆(写メ3参照)エンジンがないから排気ガスがないので、マフラーは必要ないのですな♪
でも、私が一番注目したのは、カー・オブ・ザ・イヤーで、第四位を獲得した、三菱のi−MiEVだ。なんといっても、電気だけで動く!これはすごい!
同社の軽自動車 『 i 』 とほぼ同じ外観なので あまり新鮮味はないのですが、 100% 電気で動くということで画期的な車ではあります。
三菱のアイミーブ。ガソリン自動車に比べて性能が及ばないところもあるでしょうけど、電気自動車が市販化されるなんてすてきな事だと思います。
家庭用100v電源14時間のフル充電で可能な走行距離は約160km。急速充電器なら約30分で80%の充電が可能です。
…と言う事で、この車に関するエントリも最終回。段々調子に乗ってきて、最後にボンネットなんぞも開けてみる事に。
エンジンスタートしてみて… 音が しねぇ「え?これで走るの?」って感じ なのに 走りが 超スムーズほとんどアクセル踏んでないのに加速はいいし パワーはある
大気汚染,地球温暖化,脱石油の全ての課題の答える"究極のエコカー"であるとして,”i−Miev"(アイ・ミーブ)を7月下旬に発売すると発表した。
とうとう発売が開始されましたね。三菱の電気自動車「i-MiEV」しかし、価格は、459万9000円・・・・・・・
会社の関連で、今話題の電気自動車「i-Miev」の試乗をしました☆試乗って言っても、運転はせず、乗っただけ…(^_^;)だけど、十分に楽しむことができました
次は試乗をさせてもらいました。最初は全く音がしないまま車が動くのですごく不思議な感覚を覚えましたが、作りがベースの軽自動車と全く変わりがないので
i-MiEVって名前みたいですが、まぁもともとあった軽自動車アイの電気自動車バージョンですね。
MITSUBISHIが同型のガソリン車をベースにEV化・・・と言っても使えるのはボディーくらいで、パワーユニットはもちろん、シャーシはまったく別物のようです。
TVに良く出てくるi-MiEVですが、この間、試乗車に乗る機会がありました。あまりに普通以上に走れるのでビックリしました!やっぱり電気自動車ってスゴイですねぇ
確かに静かです。プリウスやインサイトはエンジン音がどこかで聞こえ始めるのですが,全くそういう音が聞こえません。
カタログには、露天で充電している写真があります。そして※必ず標準装備の充電ケーブルとアース付コンセントを使用してください(屋外の場合は防雨型)。と書いてあります
三菱の「i」と同じ車体の軽自動車です。軽自動車なのに大柄な大人4人が乗っていても走り出しはとても力強かったです。
室内は普通の軽自動車と変りは無いのですが、走り出した時の音が静かでモーターの音しか聞こえません。だから後ろから近づかれたら本当に気づきません。
アイミーブの使用ブログらしいことをつづります。いわゆる充電をしている状況・・・・
現実問題として、i-MIEVのメーカー公表航続距離である160kmという距離は、はっきり言ってかなり短いと思います。というか短すぎる。
アイミーブという電気自動車を販売するそうです。開始時期は7月下旬。燃料費は、ガソリン車の約1/3!!さらに夜間電力で充電したら約1/9になるっていうんだから驚き
一通り見てみたがメーター表示、シフトゲートの表記以外に内装のイメージがベース車のiよりシックな印象を受ける程度かな。
同クラスのガソリン車が100万円くらいで買えるのに、わざわざ400万円以上出して電気自動車を買おうとする人がどれだけいるのでしょうか?
残念ながら助成を受けても320万円。当面はリースのみ。一般販売は来春以降とのことで、本格的な量産時の価格低下に期待したいところです。
三菱が来月末に発売予定の「i-MiEV]のカタログを見た。値段はメーカー希望小売価格で4599000円だと!軽自動車の車体でだよ・・・
乗ってビックリ!!予想以上の加速です。車体は軽のiですが、1.5ℓの車よりも早いです。
家庭用100Vで14時間充電すると、160km走行するらしい・・・でも、途中での充電インフラも無いし(200Vでも7時間)今のところ個人への販売はしないみたいやけど
2009年7月31日(金)記念すべき、i-MiEV 一般ユーザ予約受付開始!早速朝一番に、某三菱自動車販売店に出向き、i-MiEVの予約をしてきました。
やっと販売会社と見積の相談ができましたが・・・・予想どおり、定価提示 デイラーオプションまで 定価提示・・・・・
400万ぐらいしますが(補助金もでる)・・・160kmも走れるし充電も早い!ランニングコストが、ガソリンとは比べ物になりません!!
電気モーターは、スタート時から、18.4kgmの最大トルクを発生する。数字的にも十分だし、インプレッションによると、2リッタークラス並みの加速感とのこと。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |