「キャリイ:スズキ」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
見たところスズキのキャリイだと思うんですが、タイヤがありません。かわりにクローラー(キャタピラ)が付いています。おそらく、メーカー製の特装車でしょうね
画像はスズキキャリイで、勿論本物(笑)現行より一代前の型式ですね
今回は、キャリィの気になる点を考えます。まずは、ABCペダル。アクセルとブレーキは、問題ないのですがクラッチペダルが具合悪い。
初めて観ましたぁ〜・・・新型キャリイのバン・・・・・ 実は・・・新しいサービスカーに導入しましたぁ〜・・・・・(嘘)
スズキ自動車に殺されそうになった。 俺の仕事用の車は、スズキのエブリィーなんだけど 実はリコールの対象車だったんだ。
スズキはよく空調のブロアが壊れる。キャリイにはエアコンフィルターは装着されてないオプションである。だから社外品のリストにも載ってない。
なんだかスッキリしているな〜と思ったら、そうか!トリイが無いのか〜 ( ̄。 ̄)「トリイ」と言っても神社にあるのじゃないですよ。
当店のスーパーキャリィが車検を終えて戻って来ました !(^^)!これでまた2年は乗れます (*^^)v 1年前に36,000km走行の平成12年型を購入。
スズキ・キャリィトラックを自分でフルカスタムする計画です。ベースの車は、我が家で新車購入した、平成9年式のDD51T(4WD)です
ある日納車にいった修理工場さんにダメもとで言ったら『うちにあるよ!! キャリィバン』 聞いてみるもんですね〜〜
スズキ キャリイです!軽トラに思い描いていたイメージと、ちょっといや結構違う。
我が家に新車でやってきて早24年と6ヶ月、昭和時代に生まれた軽トラのスズキ キャリィが44、444kmを達成!!とはいえども、端数で見れば300mほど足りません
キャリィの場合は外付けのアンテナでアンテナ自体も車体から離して有るので折れていても感度は良好です。
羽田の第一ターミナル内に展示してありました。。後で見ましたが、荷台の横を開くと、スウォッチがディスプレイされてました。。
知り合いからスズキ キャリイをあずかりました。
スズキキャリィ。多分…360ccのモデルね。前にもUPしてたけどね〜♪これがジウジアーロデザインタイプのやつのトラック版だけど…。
11年式のスズキのキャリイで走行は44000Km。とても綺麗に使われていて年式の割にはなかなかGoodな外観なんですよ。
スズキ キャリイ平成5年式 型式:E-DD51T 4速マニュアルで、なんと4WD!!エアコン付・パワステ無し(正直重い!)もちろんパワーウインドも無しです!
見えない所につけるとやっぱ 声が欲しくなるね
かれこれ1年位前からベルトが鳴いていました。御存知の方も大方と思いますがそれはそれは断末魔のような…\(◎o◎)/!
先日納車したキャリィトラック。友達のプロデュースである程度手が加えられていて手元の部材で出来ることはこれくらいでした(笑)
スズキ・キャリイの五代目、2ストで、360cc時代の最後のモデルです。この前のモデルは、ジウジアーロデザインですがこれは違うんでしょうね・・・
なんとなく、リヤセクションがシャープになり、リーフスプリングがスノーモービルチックで、なんとなく、かっこよく観えるのは気のせいでしょうか??
行くとあったのは真っ白なキャリイ。NA・4MT・手回し窓。もれなく後席を畳んでフルフラットのおまけつき。
20万のキャリイをチェック!平成4年式だからと・・・15年落ちでこの値段か!いつまでも高値をキープ!
あ〜怖いよ〜只今昭和61年式のキャリイを納車しとるんですが、セブンイレブンにピットインです!
店のすみで放置プレイになっていたスズキ キャリイ、ふつうの軽トラです。
車を偶然見かけ、あれっ?と思いました。ちょっとマニアックかもしれませんが、それはスズキのキャリイです
キャリィのブレーキOHとオイル漏れの修理。ブレーキはピストンが固着して、引きずってたから交換しようとエアで抜こうとしたけど・・・全然抜ける気配が無い
明日納車予定のスズキキャリィです。農繁期を迎えて大人気の軽トラックです。一番価値が残る車と言っても過言ではありません
続いて9代目キャリィの中期型です。後期型はかなり現役車が多いのですが前期型はほぼ皆無です。
結局我が家で一番の悪路走破性を誇るマシンに出動願いました。LE-DA63T!スズキキャリイ!!
スズキキャリィ。あれ〜?これってぇ〜何代目なんだろぉ?1986年頃に確か…フルモデルチェンジしてこのタイプに…なったんだよねぇ?( ̄m ̄?)
軽トラックも最近すごくいい!パワーがあるし、快適装備満点!パワステ、エアコン当たり前!
我がDAの燃費は13〜14km/Lですカタログ燃費が15.0km/Lであるから、悪くないといえば、悪くない。しかし、通勤手当が、軽は15km/Lで計算される。
茶化すつもりはないんだケド我が軽トラ(スズキ・キャリイ DB41T)が帰り道で異常を起こした。呪いかしら?
写真の実車は、スズキの軽トラ「キャリイ」の荷台に「居住部分」となるFRP製のシェルを乗せている。
84年式キャリイです。何を思ってこんなカタログを取って置いたのかわかりません(笑)!
キャリィにブースト計を付けました。軽トラのキャリィに何故ブースト計を??とちょっと知識のある方なら思うでしょう!実はこのキャリィはエンジンスワップしています
車両は、現行のKC(エアコン・パワステ付き)の4WD、AT車でした。総走行距離は3,000kmちょっと。
キャリイを買って4回目の夏が来ます。エアコンの無い我がキャリイ。熱がキャビンにこもり、暑いのなんの。
燃料ポンプの部品クレームで修理を完了したはずのキャリイトラックが同じ症状でレッカーされてきました(泣)
「代車は何でもいいよ〜、マニュアル車でもおっけ〜」と言っていたら キャリイを貸してくれたというわけ。
キャリイと言えば、あの本格的クロスカントリー車であるジムニーと同じスズキ車であり、本格的なものだ。
キャリイにはスーパーチャージャーの設定があったんですって!スズキってターボばかりだと思ってました。
さてさて、話はスズキ キャリィの軽トラックを納車して約2週間経過です。
今回、「重防錆仕様」にエアコン・パワステを装備したことで、 さらに使い勝手と快適性を高めた。
一番、グレードの低いキャリィトラックです、ほんとはターボの付いているのが好きなのですがね。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |