「プレマシー:マツダ」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
このプレマシーは本当によく出来ている車だと思う、絶対条件のスライドドアだがクラスナンバーワンの開口面積、子供の出し入れなどかなり楽そうだ。
買って約1ヶ月ほど経ちますがwいやぁ〜、やっぱ黒カッコいいですねぇ〜〜!!最近の車は純正でも中々カッコいい(≧∀≦*)
マツダ、初代プレマシー!! これは、親父の車です。1800ccのエンジンですけど、2000ccを超えている位のアクセルレスポンスの良さ、回答性のいい
プレマシーの走行距離が10万kmに到達しました。ここまでさしたる故障などもなく、よく走ってくれました。
帰ってきました。昨夜、アライメント調整が難しいと連絡があったが、今朝部品を取り寄せて午後には仕上げてもって来てくれた
車の評価の中で、個人的に重要視しているのが「人の座らせ方」です。その点、「プー」はかなりいい感じです(自分で選んだのだから当たり前)
街乗りインプレに続き、今度はプレマシーのワインディングインプレを簡単に。●動力性能エンジンは3000rpm〜5000rpmくらいが美味しい領域と感じました。
プレマシーの窓はパワーウィンドウです。とてもすばやく開閉して満足しています。
それぞれ、エンジンは、DISIエンジンを積んでいます。20F全機種および20CSの内装のサンドベージュは受注生産のため、納車の日数が遅くなる場合があるようです
なんだかんだと、ボーナスをプレマシーに少しずつ投資している自分がいる今日この頃である・・・
ネット上でちらほらウワサが・・・『今年7月にプレマシーがマイナーチェンジ?(小変更?)』マジですか!!??
そういや、プレマシー9年目突入したんですよね、1999年式なのですね。そろそろ10年行くな・・・
プレマシーは7人乗りのミニバン。車の目的自体が違うわけで、乗り心地もまったく違います。 まず座った時の視線が違います。高けぇ!!(`・ω・´)
購入できる価格までお値下げがあったから。そして、待ちに待った納車!もか家が買った車はマツダのプレマシーです。
展示車のプレマシーに一目ぼれ。50万円以上という値引きにも目がくらみ、即決!予定の2.5倍も高価な買い物になってしまいました。
そこで、ダークホースでもあるマツダ「プレマシー」を紹介して頂いたのであります(´∀`●)
うちのプレマシーは 2009/07 での小変更後のモデルなので燃費計がついており、センターディスプレイに瞬間燃費や平均燃費が表示されます
そして昨日、またスタンドで給油しました。今回の燃費は・・・592.6km44.9Lということで、リッター13.2でした
うちの愛車 “MAZDA プレマシー” です。全長、全高は5ナンバーですけど全幅だけ少しオーバーして3ナンバーなんです。
かなり値引いてもらいましたもし値引いてもらえなかったらホンダにするつもりでしたが〜マツダ決定しました!車種はプレマシー
車種はマツダのプレマシー!! 今、マツダ車といったら、 デミオ、ビアンテなどがメジャーなのですが、 今もプレマシーに乗っているし(もう10年位乗ってます)
現在、車検中のMYプレマシー。まだ走行距離2.7万kmだが、5年も経過すれば経年劣化や消耗品の交換はやっぱ避けられない。
マイ プレマシーの7月30日〜8月5日の1週間の燃費 12.1km/L でーす。今日は、愛車 プレマシーをこすられ、もう最悪ー
やっと時間をつくって、ディーラーにいってきました。結論から言えば、Myプレマシーは入院ということになりそうです。
私のプレマシーはGF-CP8W、1800ccの4WDで、グレードはLです。7人乗れて、荷物も積めて、雪にも強い4駆。ミニバンなのにハンドリングも予想以上!
ニューカーをGETしてしまいましたー。その名を「マツダ プレマシー」と申します。新参者ですが、よろしゅうお願いいたします。待ちに待って1ヶ月・・・
我が家のプレマシーが初の9km/Lを越えました!今までが7km/L後半〜8km/L前半だったのですが前回が8.6km/Lとなり、そして今回が9.11km/Lでした。
二日遅れとなりましたが、ついに!プレマシーが我が家にやってきました。
クリスマス・イブにやってきた、プレマシー2.3Sの支払いを今日やっと済ませてきました。新車を購入すると、一ヶ月無料点検とかあるんですね。
身代わりの代車が到着しました。マツダのプレマシー。あぁ〜この車は3ナンバーだったんだね〜?最近のマツダは頑張ってると思います。
マフラー、エアロはフロント以外はトラストで、フロントスポイラーはエボリューション。アルミは215ー40−17のサイズでリネアスポーツ製。
愛車、マツダ・プレマシーに不具合との連絡。ハガキで。パワステ関連のパーツ(ホースだったっけ?)に錆びが発生する可能性があるらしい。
ディーラーからウチまで帰る間、どノーマルのプレマシーはマフラー換えたRX-8とは全然違いすごく静かでした。オーディオレスのため、ラジオも何も無い状態だったので特に
走行中に黄色いエンジンの形をしたマークの警告が点灯!!通勤途中なんで、会社によってから事情を説明してディーラーへ
購入したのはマツダプレマシー20Sディーラーオプションでフロアマットとコーナーガイドをつけました。
こんな調子で車見ると、とんでもないのを掴まされそうです。でも、こういうときに見つけてしまうもんです。やけに安いプレマシー発見です。
トヨタユーザーだった旦那が1年半前に乗り換えたのは、私がすっかり気に入った マツダ プレマシー という車。運転しやすいし、気に入ってます☆
新車プレマシーが来ました!ディーラー担当の方が運転して、私のアパートまで届けてくれました。
たまには我が家のメインカーであるプレマシーもメンテしないとね〜てな訳で、エンジンオイルの交換をして来ました。
マツダプレマシー。2000cc、7人乗り。買ってから気が付いたけど、3ナンバーだった。税金こわ〜い!
BMW MINIは今日から旦那さんの通勤用(遊び用)になり 私はプレマシーに…
何度かブログに車の購入のことを書いていたけど、結局マツダのプレマシーに決定!そして、今日納車されました〜
私は詳しい走りうんぬんはわからないのですが、静かな走りだなぁと思いました。今の車が古い1300ccだから、なおさら快適です。
MPVよりも一回り小さいですが7人乗れるスペース、後部ドアが両側スライド、2ℓ で3ナンバーですが 毎年払う自動車税は¥39000
仮ナンバーをつけて近所を試乗して問題無し〜と言うことで「プレマシースポーツ」にしました、かなり速攻でしたが(笑)
我が家のメインカー、プレマシー。走りも快調で特に不満もないが、思い立ってチューンナップ。エンジンをTypeR仕様に!!
最終候補に残ったのがマツダのプレマシー、トヨタのアイシス、日産のラフェスタでした。値引きは各社物凄く頑張ってくれました!
水色のプレマシー【ミズマシー】が来ました 新車のニオイって素敵とみんなからは聞いてはいたけど私は頭がズキズキいたくなってしまいました
忙しくて、車を動かすことがありませんでした。今日、ほぼ20日ぶりに駐車場に行ってみると、そこには悲惨な姿のぼくの過走行なプレマシーが…。
妹ちゃんが仲間入りしたので車を少〜しグレードアップマツダのプレマシーに買い換えました
GW初日 愛車プレマシーを洗おうと思ったんですが、めんどくさがってよく行くスタンドまで行って来ました。
水素とガソリンの2種類の燃料で走行できる世界初の水素ハイブリッド車、「プレマシー ハイドロジェンREハイブリッド」が国土交通相の認定を受けました。
我が家のプレマシー君、納車後約1ヶ月経過、走行距離900kmほどですがディーラーで無料1ヶ月点検を実施しました。
そこで、唯一、日本とアメリカで形が同じ現行ミニバンとなると、プレマシーしかありませんでした。大きすぎず、小さすぎず、広すぎず、狭すぎず。
最近購入したプレマシーについての感想を述べる。エルグランドに比べると燃費は非常によい感覚である。
旦那が旧型プレマシーなら車庫に入るということに気づいてくれ、マツダのディーラーの中古車部門で、希望どおりの車を発見!!!!
504.3キロ 51.8Lということで、リッター9.7でした。ほとんどっていいほどエアコン付けず。
本日のメインは車弄り。洗車した後、ステッカー貼り。その後この通り!フォグランプの周りにアルミ板装着!なかなか!?
そして、我が家の初めてのクルマになるマツダ「プレマシー」くん。私の装備条件を全てクリアした逸材だぁ!
第一印象は加速がよい!ということ。DISIエンジンの加速性能は素晴らしい!!前車がフォレスターターボですが、それほどパワーが落ちたという感じがしません
サービスとのトラブルで、代替計画を模索中のマツダ・プレマシー。次期購入マシンの詳細は固まりつつあるものの、こいつの処分が最大のネック。
A君が注文してくれたプレマシー到着予定はお盆明けの20日の予定でしたが・・・・何故か今日届きました 黒いプレマシー超カッコいいです
実は僕、ハイオク仕様の車に乗ってます。偉そうでしょ?でもそんなでもないんですよ。車はマツダの「プレマシー」。ね、ファミリーカーでしょ?
私の現在の愛車、平成14年式マツダ・プレマシー・1800 L 4WD 7人乗り(GFCP8W)は、結構気に入っています。
1月5日に当て逃げされた プレマシーのフロントバンパー交換とアクセル微振動対応(2回目)1月20日に完了致しました!!
乗った感覚ではプレマシーの方が少し広いように感じたのと、後のドアがスライド式になっているのが、仕事で荷物の出し入れに便利なように思いました。
好きな車紹介。その名もマツダプレマシー。マツダっていうだけで「マイナーじゃない?」って言う人は古い!
プレマシーを納車して3週間ほど経ちましたがこれといった不具合もなく経過しています。
初年度登録 平成12年9月 購入年月日 平成16年1月(車検受け)90万円ポッキリ平成18年に続いて2度目のユーザー車検
色やメーカーオプションは選べなかったけどDVDナビ・電動スライドドア・16インチアルミホイール・直噴エンジン+5ATと、ほぼ希望通りのプレマシーを契約しました。
マツダのプレマシーを注文してきました。排気量は、2.0L(Sタイプ)ミニバンの中では、一番楽しめるのではないかと思いました。
インプレッサに乗ってる時からそうだったんだけど、自分はどうも左折が苦手かも。早くハンドルを切りすぎて縁石に擦りそうだったり、乗り上げたり。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |