「アルファGT:アルファロメオ」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
2004 Alfa Romeo GTアルファGTとも呼ばれるこのモデルは2003年に登場しました。
僕の愛車、アルファGTは、「オートマティック」の変速機とは少し違うシステムですが、クラッチペダルもなく、カテゴリーで言えばオートマティックです。
この車の主は副店長のお客様のOZレーシング様でした!見ての通り、アルファロメオっす!!アルファ GT って言うらしいんですが全然知らんかった
フィアット・グループ・オートモービルズ・ジャパンは、アルファ・ロメオの「アルファGT」に特別仕様車を2モデル追加し、受注販売を開始した。
それまでプジョー派だったワタシ。「アルファロメオ・チャレンジ」に参戦するためだけに、突然アルファGTを購入しました。購入時走行距離28000km
価格は税込みで2車種とも380万円とのことで、いずれも受注生産による販売とだそうなんです。って事は、注文代数次第ですが、希少車の可能性は十分ですよねっ
AlfaGT Progressionを試乗。発売開始後約4年が経過し、新世代クーペ、ブレラがありますが、まだまだイケてます。
実にイタリアンにカッコイイ、どちらかと言えば無骨さがなくなり、伊達オトコ的な感じ、そんな意味でセレスピードの2.0Lの方が似合ってます。
店舗に足を踏み入れると、いきなり限定車のアルファGTコレッツィオーネがお出迎え!!しかも日本では台数の少ないクリスタルライトブルー。
アルファGTです。Fバンパー以外すべてシルバーぼかしが入るため結構大変でした^^;だいぶ気温も下がってきたんでぼかしも塗りやすくなりました。
運転席に乗り込むと、トンネルに放り込まれたような気分になる。遠くに明かりが見えるようだ。
アルファの147か156をベースに作ったGT。オリジナルの147のイメージを上手くCoupeデザインにまとめてあって、結構、気に入っています。
うちの会社の駐車場に一台見かけます、アルファGT。カッコイイです。特に後姿が。
今回の主題、アルファGT。あまり最初は気にしてなかった。というかアルファ自体あまり好きでは、なかった。(アルファオーナー、ファンのかた、すみません)
前はBMWとかアルファロメオの、あの癖のあるグリルが嫌いだったんですが、今は全然抵抗ないですね〜。趣味変わったのかな?
アルファGTに特別仕様車です。スポルティーバという名のコチラは・アルミマット仕上げロアグリル一体型フロントバンパー
Drのショップではお初のGT3.2V6 2005y 1オーナー3.5万km好感のもてるデザインのアルファGTはベルトーネ作だそうです。
アルファGTです。私の感覚値で言うと、上の写真では格好良さの1割も表現出来ていないと思いますが、端正というか男前というか、見る度にドキリとさせられる車です。
今気になっている車は「アルファGT2.0JTSセレスピードスポルティーバII」 受注生産だが380万円。 今までのGTに比べると格安。
今の愛車、アルファGTはエンジンがかからないことはありません。スタイルはベルリーナと同じベルトーネです。セレスピードは車と話しているようで楽しいです。
156をベースにベルトーネ社がザインを担当しアルファロメオ・スタイリングセンターとの共同作業によって誕生したのがアルファGT
お次はアルファGT。この車は2、3年前に出た車なんだけどこちらのほうがブレラよりは軽い感じでちょっとアルファっぽさが感じられました。
もーだめ。。。また始まった。。。GT欲しい!!、カッコ良すぎる!!、綺麗すぎる!!、それに絶対安い!!
エンジンとデザインはとても良い車だったのですが、他の部分で私には少し合いませんでした。8ヶ月乗って私には合わなかったと感じた点は以下です。
納車されて3ヶ月。未だに分からないのが、『この「アルファGT」ってどんな人が乗ってるんだろう?』っていう事。
メルセデスは道具としては、とても良く出来た車ですが、今回は色気のある車が欲しくなってアルファGTを選択しました。
今日移動中にこのクルマが走り去る姿が目に焼き付いた。美しい!!自分がオーナーになるとかそんなんじゃなくて単純に工業製品として美しく色気がある。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |