「プジョー(PEUGEOT)307」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
この車も日本車にない独特乗り心地ミッションはティプトロAT(オートマ)で、日本車から比べるとミッションの切り替えショックが大きく、慣れるまで違和感を感じる
KWver2を組ませていただきました!得意なのはドイツ車ですが、プジョーは昔から好きで縁の深い車種です
私がポーランドの足車として使わせてもらっているプジョー307ですが、前任者、前々任者と使われて走行距離は14.8万キロです。
初期生産ものは故障がこわいので,307のほうがいいかも,というアドバイスをされ,なるほど確かに,,,とうまくまるめこまれて(?)307を買いました.
「ホイールを換えたい。」とのお申し出がありましたので、いろいろカタログを見て頂いていたところ、純正ホイールになりました。
今回はその新車を待つ間のテンポラリーで借りる車です。プジョーの307というもので、弊方初の外車運転です。
天気は悪かったのですがこのところ307に乗っていなかったのでちょっとドライブしてきました
4月か5月に第3子が生まれるとあって、今度は、206SWより一回り大きい307SW2.0です。
プジョー307セダンもそんな一台である!日本にも輸入されていないが時々イタリアから入るフランスでもお目にかかったことはない
初の外国車です。プジョー307です!!しかも、CC。クーペです。この目つき良いですね〜新しいデミオもこんな顔なので好きです。エンジンは2000ccでした。
高くて手が出ず、プジョー307SWにしたようです。プジョーの青はとても綺麗で、チャイナブルー(紺色に近い)の綺麗な色です。
そしてこれが母親の車「プジョー307SW]です。本当はこれのブレークにしようと思ったんですが、2列目のシートがリクライニングできないこと
オシャレなクロームの縁取りのメーターがきちんと並んでるインパネや、高速での吸い付くような乗り味が、とにかくお気に入りです。
電動格納式メタルトップをオープンにしてもクローズにしても、307CCでも自然なシルエットなのはクーペ・カブリオレを世界で最初に作ったメーカーだからでしょうか
何故プジョーに至ったのかは近所にディーラーがあって307SWが我輩を呼ぶように置いてあって寸法等々見て「欲しい」…
我が家のプジョー307のバッテリーですがねwwwwwキャンプ場でエンジンかけようとしたらウィィィィィン…プシュンセルモーターが回んない
先日、私の愛車:プジョー307スタイルブレークがエンコ(エンジン故障の略だそう)しまして。。。
車買いましたよ、プジョー307!!かなり前になりますけど(笑) もちろん中古なんですけど、念願のエーゲブルーです。いい色でしょ?
燃費以外とくに不満のないプジョーですが、こんなところも気に入っています。どこだかわかりますか?
我家の愛車は60回払いで購入したプジョー307SWである。名前は、青ぷっちょ、息子1号君が付けた名前である。
今日、さっそく車を見にいってきました☆プジョー307CC一目惚れ実物は、もっと可愛くて、一発で好きになっちゃった
今日は、プジョー307CCのオイル交換をしてきました。今回は、車検時にエレメントを交換していたので、オイル交換のみです。
今日は、プジョー307の修理です。回転数を上げるとビビリ音がでます。
運転中は視線がずれるので使用し難い印象があり、306時代のエアコン吹出口に着けるタイプをそのまま307でも使っていました。
車を買い換えようと思って、最初に見に行った車が、プジョーの307です。
プジョー307CCのデビューは2004年、弟分206CCと同じく電動メタルオープンを採用して25秒でクーペからカブリオレへ変身します。
今日は家の車!プジョー307 XSI マニュアルなんです〜しかもレアで本皮! 本国仕様の 右ハン!
2007年7月一部改良2Lモデルを上級仕様のグリフにラインナップが変更され2Lエンジン搭載モデルは上級仕様のグリフに変更された。
1回目の車検なので消耗品以外で特に悪い箇所は見当たらない。驚いたのは方向指示器のサイドマーカー。
今年の7月、東京で中古購入した、プジョー307。購入から、もう約4ヶ月たったようです。
今乗っているプジョー307CCの車検のため、ディーラに行ってきました。 新車で購入して、早3年、走行距離も8万kmを超えていますが
俺のプジョー307 10万キロをオーバーした! 初めてである。 よく乗ったものだ!愛着あるね!
これが、趣味2号「プジョー307SW」です。2003年10月にディーラーで新車を購入。シトロエンZX以来の、フランス車です。
プジョー307のエアバック警告灯が走行中に点いたり消えたりします。
307SWは快調に走っています。が、運転席側の窓が閉まらなくなったり、小刻みにスイッチをいじっていかないと閉まらなくなってしまいました。
家にあるプジョーの307SWですが、この車ムーンルーフが付いているんですよね〜。
すぐにご機嫌ナナメになってしまう愛車、『フクちゃん』ことプジョー307。車検やってまだ2ヶ月なのに、また、ビックリマーク点灯中。
超カッコイイ(σ´・v・`*)やべっ、ひと目惚れ♪プジョーの307cc・・・
PEUJEOT 307SWパノラミックルーフ(天井ガラス張り)7人乗り(最後部2人の乗り込み大変ですが・・・)
プジョー307兄弟です・‥☆どちらも 2002年 ( H14年 ) です。まったく同じ車なのに査定士さんですら、『 違う車に見えた… 』 って言われます。
現在の愛車、プジョー307CCです。フランス本国のPEUGEOTのHPで、プジョー206CCに続くクーペ・カブリオレとして発表された
ボンネット裏のフレームのところに小さなライオンマーク
納車されたばかりのプジョー307SWですが、成田から帰ってヨメの運転でサミットまで向かう途中で、エンジンチェックランプが点灯していることに気がつきました。
ところで色について、ほしいランキングBEST3!第1位 ボディ: マニトバグレー内装: ブラウン
車検を終えて3ヶ月、FBMでも何事もなかった307ccですがやっぱり出ました。家の前にエンジンを切って止めて置いたら何やらカタコト音がします。
307SW号のタイヤがすり減ってきてたのでタイヤの交換です。 この写真はミシュラン製の「Michelin Tweel」。
Peugeot 307を買ってから2年経ちますが、全くワイパー交換をしていませんでした。久々にまとまった時間が出来たので、ネット注文しました。
車検も終わって、ホッとしていた矢先の事でした。マルチインフォメーションディスプレイに「ANTI POLLUTION FAULT」の文字が…
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |